【ストーブと家のお話】暮らし方で家を健康長持ちさせる

寒い時期に活躍するストーブ。

その中で、灯油を燃料にするストーブには、

・置き位置を決め据え付けて使うタイプ
・どこでも持ち運んで使えるタイプ

があります。

 

 

今回話題にするのは、持ち運びできるタイプです。

・コンセント不要で使える石油ストーブ
・コンセントを使って使えるファンヒーター
があり、どちらも便利なうえ、
特に石油ストーブは停電時や非常時に
頼もしい限りですね。

 

 

一方で、持ち運びできるストーブは

その特徴を知って賢く使わないと
家そのものにも影響を与えることになります。

 

 

持ち運びできるストーブはどちらも

灯油が燃焼した際、水分も放出しています。
暖房しながら除湿器をかけてみると、いかに
水が溜まるか驚く人も居るかもしれません。

 

 

換気をせずにこのタイプのストーブを長時間使うと

お部屋の中の湿度が必要以上に高くなります。
結果、室内が結露が発生しやすい状態になります。

 

 

極端に例えます。

入浴後に換気扇を付けないまま放置したお風呂場のイメージです。

 

 

時間が経つにつれ、お風呂場にカビや汚れやカビ臭などが
付きやすくなるのと同じ状態が、室内でも起こり得ます。

 

 

住む人にとって健康的な環境ではなくなる上に、

結露によって家が傷む要因も作ってしまいます。

 

 

持ち運びできるストーブを使うときは、

・適度に換気する
除湿器を併用する

などを心がけて使う事をお勧めします!

 

 

余談ですが、お部屋の中では

・寒い空気と触れやすい「窓まわり」
・空気が循環しにくい「家具の裏や押入奥」
などが結露しやすくなります。

 

 

そもそも湿気は、暖房しているしていない関係なく、

家全体で混ざり合って一定になろうとする性質があります。
家のどこかで湿度が過度に高くなると、
気温の低い部屋や空気がよどむ場所では
条件によって、湿気の一部が水に変身します。
これが結露です。

 

 

ストーブだけではありませんが、日常生活でも

・室内干しする際
・加湿器を使う際
同じような状態になり得ます。

 

 

あまり湿度が高くならないよう、

結露させないように暮らすことで、
家も健康維持にもつながりますよ!

 

 

ではまた!